FEATURE
おすすめデッキ紹介(青黒)サカズキ
このデッキのポイント
相手のキャラを除去する高コストフィニッシャーを贅沢に採用し、リーダー効果の手札入れ替えとコストマイナスでそれらのカードを連打することを目指します。
青のドロー性能を活かした安定性に黒の制圧力が合わさった、除去中心のグッドスタッフ。

使用カード一覧
このデッキに使った商品
デッキの使い方
序盤
「OP05-041 サカズキ」のリーダー効果は、毎ターン手札を1枚入れ替えられるというもの。カウンターを持たない高コストカードが手札に来すぎた場合も、手札入れ替えで整えることができます。
まずはゲーム開始時の手札入れ替えで強気に高コストのフィニッシャーカードを探し、その後は低~中コストのサーチカードとリーダー効果で手札の質を高めていきましょう。
特に後攻で手札に「OP05-093 ロブ・ルッチ」があるときは、1ターン目から積極的にリーダー効果を使うことが重要。
1・2ターン目に手札交換をし、相手の1回目のアタックにカウンターを1枚使えば、最速で「OP05-093 ロブ・ルッチ」の登場時条件である「自分のトラッシュのカード3枚」を満たすことができます。
中盤
ゲーム中盤の目標として、「OP05-051 ボルサリーノ」が強く使える展開を見据えます。
単体でもリーダー効果のコスト-1と合わせて5コストまでのキャラに手が届きますが、「OP02-096 クザン」や「ST06-005 センゴク」が出ていればさらに広範囲を除去可能。
この先は除去効果持ちのキャラを連発していくことになるので、そのためにもコストを下げるカードの確保は意識したいポイント。
相手がのちのち高コストのフィニッシャーを出してくるデッキの場合、「クザン」や「センゴク」をアタックさせてレスト状態になっても大丈夫かどうかは注意しながら戦いましょう。
終盤
大型のフィニッシャーを次々登場させていきます。
「OP04-044 カイドウ」は大型キャラと小型キャラを1枚ずつ手札に戻せるカードですが、このデッキならば大型キャラ2枚を手札に戻す超強力なコンボが決まることも!
盤面を制圧したあとは、ライフを守ることを意識しながら攻撃していきます。 リーダー効果の手札入れ替えでカウンター+2000をかき集めつつ、ブロッカーの「OP05-086 ネフェルタリ・ビビ」と「OP04-083 サボ」を同時に展開すれば勝負あり。相手は非常に突破が困難になるはずです。