FEATURE
おすすめデッキ紹介(青黄)ナミ
このデッキのポイント
青黄で新たに登場した「ナミ」デッキ。手札管理に長けたリーダーは、自分か相手のライフが離れた時にカードを引けるドロー効果と、好きな手札1枚でリーダーを守る効果をあわせ持ちます。カードの強さと防御力を両立させた、柔軟な対応力が魅力のデッキです。

使用カード一覧
このデッキに使った商品
デッキの使い方
序盤
「OP11-041 ナミ」は、自分か相手のライフが場を離れるたびにカードを引く【自分のターン中】効果と、手札1枚でリーダーをターン中+2000できる【相手のアタック時】効果を併せ持っています。
「OP11-060 式をブッ壊そう!!!」などのイベントカードは、手札で余ってしまう時にはリーダーの【相手のアタック時】でカウンターのように消費しつつ、リーダー効果のために手札7枚を維持していきましょう。
【相手のアタック時】の【ドン!!×1】に必要なドン!!の付与は忘れずに。
リーダーのカードを引く【自分のターン中】効果は、自分のライフが離れた時でも発動します。
「OP11-106 ゼウス」を使えば、相手のコスト5以下のキャラをKOしながら手札が合わせて2枚増えるので相性抜群。
ライフのカードがリーダー効果よりも先に手札に加わるので、ゼウスを合わせて手札が8枚以上の場合はドローできない点は要注意。
中盤
「OP11-051 サンジ」は青の《麦わらの一味》デッキの中盤を支えてくれるカードです。
相手の中型キャラに対処しつつ、相手の効果でKOされた場合もデッキの上5枚から「OP11-053 トニートニー・チョッパー」「OP11-054 ナミ」などの登場が狙えます。
「OP11-054 ナミ」の【登場時】効果は、カウンター値のないカードが多めなこのデッキに嬉しい手札操作。
不要なカードをデッキの下に戻すことも、後々必要になるカードをデッキの上に一旦置いておくことも可能です。
相手の大型キャラを除去できるカードは強力ですが、2000カウンターのカードなども合わせて手札に確保しておくと安心です。
終盤
相手の大型キャラが出始めたら、「OP03-123 シャーロット・カタクリ」や「OP04-056 ゴムゴムの業火拳銃」で1枚ずつ対処します。
除去に手札を消費しても、リーダー効果で補充した分で相手に差をつけていくことができるでしょう。
「OP11-118 モンキー・D・ルフィ」は相手の小型キャラを手札に戻しつつアタックできる、優秀な【速攻】キャラ。
さらにドン!!1枚を付与できるので、リーダー効果の【ドン!!×1】もしっかりサポートしてくれます。
終盤には相手のブロッカーに対処する手段や、自分の場に残った「OP11-106 ゼウス」などの回収手段としても使える器用な1枚です。